2016年12月20日火曜日

子ども部からのお知らせ ミニとも

豊中友の会の子ども部行事です。
冬休み、小学生集まれ!!

小学生12人幼児3人のにぎやかな会になりました。
皆一生懸命ランドセル、筆箱 すいとう等などを磨きました。(report from moto)

2016年12月10日土曜日

クリスマスを迎えるための例会のお知らせ

総リーダーからのお知らせです。

クリスマスを迎えるための例会は箕面方面が司会当番です。
いつもの例会と違い先に報告などが行われます。そのあと、礼拝、メッセージは松田光代牧師。
         「心の貧しい人々は幸いである、
       天の国はその人たちのものである。
     悲しむ人々は幸いである、
       その人たちは慰められる。」  マタイによる福音書 5:3-4
 午後には囲む会も行われます。

当日の写真 12/15 追加
友の家全館がクリスマスの装いでした。

例会・家事家計会の報告

おせち講習報告
 ガランティーヌの作り方 (おせち講習得レシピからの引用です。)
ガランティーヌはおせちにもクリスマスにも相応しい一品です。


礼拝 松田光代牧師(和歌山友の会)
聖書 マタイによる福音書5:3-11  ルカによる福音書2:1-16
礼拝 讃美歌119番

午後の囲む会 松田光代さんが、2007年参加したインドでのワークキャンプの様子をビデオで紹介されました。

ワークキャンプでは、義足を作るお手伝いをされたとのこと。贈呈式で義足をつけて喜ぶ少年が写っている
54歳で牧師になられたという松田さん、友の会に出合わなかったらこのような人生は考えられなかった。「機会は与えられるものでなく、求め得るもの」ですと、励ましてくださいました。



2016年12月8日木曜日

おせち料理講習会

12月8日 10:30-13:00 箕面中央生涯学習センター料理実習室にて
9:30 朝のミーティング 今日は26名の受講予約があり、託児は3名、同室託児1名です。

今日、講習の品々(数の子をのぞく)

 ① 伊達巻
 ② 栗きんとん
 ③ 菊花かぶ
 ④ 鶏のガランティーヌ
 ⑤ 黒豆
 ⑥ 煮しめ
    手綱こんにゃく、花人参、ごぼう
 ⑦ アーモンド・レーズン入り田作り

伊達巻、巻き方 食い入る視線を感じながら前田さんが話しました。

きんとん、裏漉しのコツを丁寧に、中川さん。

ガランティーヌは木戸さんです。もちろん。

煮しめは、山本さん。花人参の切り方。

アーモンド・レーズン入り田作り、子どもたちに小魚が食べやすくなっていいですよと、元林さん。

準備室では25人分の試食の準備

狭い部屋ですが手際よく、塗りの銘々盆にハランや南天もあしらって盛りつけられました。

出しの説明は、湯浅さん。やはりつい、学校の先生口調になりました。

試食の席も整って、講習も終わり近くに

質問に答える逢坂さん、今日の講習全体の司会をしました。

託児の報告です。預かったお子さんは3人、託児係は4人、子どもたちは元気に隣接の公園で遊ぶこともできました。
講師をつとめると、本番までに何度も練習します。一番勉強したのは前に立って話した人です。
来年も、順に講師役になれるくらいに、日ごとのわざにはげみましょう。

2016年12月3日土曜日

おせち講習会と12月方面会のお知らせ

方面リーダーからのお知らせです。
*** 
おせち講習会のリハーサルはお疲れ様でした。
いよいよ来週ですね。

今日、おかげさまで25名の定員になりました。

体調に気を付けて本番に臨みましょう。


2016年12月2日金曜日

おせち講習リハーサル

8日のおせち講習のために本番通りのリハーサルが行われました。
食研からも来てくださって、最終確認があり、レシピも修正箇所が出てきました。

当日まで、最後の準備が丁寧に進められます。
まだ席に少し余裕があるようです。お友達をお誘いください。





試食も本番通り盛り付けました。


2016年11月21日月曜日

鍋帽子を作る会

箕面市グリーンホール2F大会議室で10:00-13:00
時間内に仕上げるため、キットが用意されました。参加者はここから好きな生地を選べます。

10:30 始めの挨拶、方面リーダーから、3人の講師紹介
この講習会は、友の会が登録商標を持つ「鍋帽子」の作り方をお教えし、普及を願って行っています。作り方は 婦人之友社 「魔法の鍋帽子」  を参考にしています。
まず、生地と綿をあわせます。縫い方のコツを丁寧に伝える土岐さん

一心不乱に作業中

バケツにかぶせて、整形

綿がずれないように綴じます

表の生地をかぶせ

てっぺんの始末



休憩のおやつ、木戸さんがカルーソケーキを焼いて来られました。
お客様に、これもとても好評でした。

1時以降は小会議室に場所を変えて仕上げ

午後2時前には皆出来上がりました。お疲れ様。講師役も作る人も、皆さん満足。
付記 カルーソケーキの材料です。
 卵 4個
 砂糖 150g
インスタントコーヒー 大さじ2 梅酒又はラム酒 大さじ1で溶かしておく
薄力粉 110g
バター(溶かす) 60g  180度のオーブンで20分

2016年11月19日土曜日

今年の家事家計講習会は盛況に終えました。

今年の家事家計講習会は、会員皆の心合わせての働きで、無事終えました。

19日、10:00 開場前、プロジェクターの設定も終えました。展示も最後の点検です。

10:03 お客様が揃って、講習会が始まりました。

11:45 今日の託児は8名でした。最後に託児報告です。
11月24日、12月3日には予算を立てる会を開きます。

2016年11月16日水曜日

家計簿 つけるなら

今週土曜日、「家計と暮らしの応援講座」が開かれます。
箕面市役所西隣、グリーンホール1階大会議室で10:30-12:00.託児もあります。

昨日箕面文化・交流センターで行われた「家計と暮らしの応援講座」は、生活を大切にしたい方々、家計簿をつけて暮らしを見直したい方々に好評でした。今年は仕事をお持ちの方にも是非聞いていただきたいと、土曜日にも開催します。



プログラム
①バランスよく食べていますか? 
      朝食に野菜100gをとるために、奮闘したKさんが工夫したことは
②家計簿をつけましょう
     予算のある家計簿、「羽仁もと子案家計簿」をご紹介します。
③家計簿をつけてみて  家計簿2年生のAさんが、つけてみて気づいたことを話します。
      ありのままをつけることから見えてきたのは、とっても大切なことでした。
④子どもの集まり紹介
⑤増えていく教育費を前にして、家計簿をつけ始めました。
      男の子三人の家族のKaさんが、ライフプラン表に記入してから、家計簿の必要性に気づいて記帳した家計実例です。もうすぐに教育費の山がやってきます。不安解消します。
⑥ワークショップ お金の流れを「見える化」してみましょう。

お問い合わせは toyonakatomo@eco.zaq.jp